第9回生きにくさネットセミナー / 「生きにくさを抱えた人たちに向き合わない福祉の現場・・・改めて福祉の役割を問う」 開催のお知らせ
top of page
検索


令和5年3月29日(水)14:00~16:00/第9回生きにくさネットワークセミナー 「生きにくさを抱えた人たちに向き合わない福祉現場・・・改めて福祉の役割を問う」をオンライン開催致します。参加無料です。申し込みにつきましては、チラシをご確認ください。こちらのURLからもお...


- 3月15日
- 1 分
第8回生きにくさネットセミナー / 「生きにくさを抱えた女性の地域生活を支えるために」 開催のお知らせ
令和5年2月27日(月)13:30~15:30/第8回生きにくさネットワークセミナー 「生きにくさを抱えた女性の地域生活を支えるために つながる場としての住まいー息の長い支援を目指してー」をオンライン開催致します。参加無料です。申し込みにつきましては、チラシをご確認ください...


- 3月15日
- 1 分
第7回生きにくさネットセミナー / 売春防止法から女性支援法へ 現場はどう変わるのか、どう変われるのか 開催のお知らせ
令和5年1月27日(金)10:00~12:00/第7回生きにくさネットワークセミナー 「売春防止法から女性支援法へ 現場はどう変わるのか、どう変わればいいのか」をオンライン開催致します。参加無料です。申し込みにつきましては、チラシをご確認ください。こちらのURLからもお申し...


- 2022年3月31日
- 1 分
第6回生きにくさネットセミナー / 旧優生保護法裁判「これまで」と「これから」開催のお知らせ
令和4年4月28日(木)18:00~20:00/第6回生きにくさネットワークセミナー 旧優生保護法裁判「これまで」と「これから」をオンライン開催致します。参加無料です。申し込みにつきましては、チラシをご確認ください。こちらのURLからもお申し込みいただけます。...


- 2022年3月3日
- 1 分
第5回生きにくさネットセミナー「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律(仮称)って知ってますか?」開催のお知らせ
令和4 年3月25日(金)13:30~15:30/第5回生きにくさネットワークセミナー「売春防止法から66年 困難な問題を抱える女性への支援に関する法律(仮称)って知ってますか?-生きにくさを抱える女性の今-」をオンライン開催致します。参加申し込みにつきましては、チラシをご...


- 2021年12月13日
- 1 分
第4回生きにくさネットセミナー/研修会「入口支援と意思決定」開催のお知らせ
この度、令和4年1月12日(水)18:00~20:00/第4回生きにくさネットワークセミナー/研修会「入口支援と意思決定」をオンライン開催致します。参加申し込みにつきましては、チラシをご確認ください。こちらのURLからもお申し込みいただけます。https://us02web...


- 2021年10月6日
- 1 分
第3回生きにくさネットセミナー「生きにくさや孤立に苦しむ人たちを包摂する地域社会の在り方~東京らしいダイバーシティとは・・・~」開催のお知らせ
この度、令和3年10月23日(土)13:00~16:00/第3回生きにくさネットワークセミナー「生きにくさや孤立に苦しむ人たちを包摂する地域社会の在り方~東京らしいダイバーシティとは・・・~」をオンライン開催致します。参加申し込みにつきましては、チラシをご確認ください。こち...


- 2021年2月16日
- 1 分
第2回生きにくさネットセミナー「改めて生きにくさの深淵に臨む~孤立からの脱却~」開催延期のお知らせ
この度、新型コロナウィルス感染症が国内で広がっている状況のため、令和3年2月27日の生きにくさネットセミナー「改めて生きにくさの深淵に臨む~孤立からの脱却~」をオンライン開催とさせていただきます。参加申し込みにつきましては、チラシをご確認下さい。


- 2020年2月4日
- 1 分
女性支援地域連携フォーラin Tokyo「女性自立支援法(仮称)制定に向けて」Kick offミーティング
令和2年2月29日(土)東京都千代田区内にて「女性自立支援法(仮称)制定に向けて」Kick offミーティングを行います。事前申し込み・参加費は不要です。詳細は以下チラシをご確認下さい。


- 2020年2月3日
- 1 分
女性支援地域連携フォーラム「~地域で女性支援を考える~制度のはざまに置かれている女性と子どもたち」開催
令和2年2月16日(日)アークホテル広島駅南にて生きにくさネットセミナー「女性支援地域連携フォーラム「地域で女性支援を考える~制度のはざまに置かれている女性と子どもたち」を開催します。事前申し込みは不要です。 詳細は、以下のチラシをご覧ください。


- 2019年6月6日
- 1 分
第9回「生きにくさを抱えた障害者等の支援者ネットワーク」研修会の様子
5月17日に千代田区立障害者福祉センター「えみふる」にて開催された、第9回「生きにくさを抱えた障害者等の支援者ネットワーク」研修会の様子をご紹介します。


- 2019年6月6日
- 1 分
6月29日・武蔵野会セミナー「優生思想と人権擁護」開催
6月29日、令和元年度の武蔵野会セミナー「優生思想と人権擁護 〜内なる優生思想と多様性」を開催します。 詳細は、以下のチラシをご覧ください。


- 2019年4月25日
- 1 分
生きにくさを抱えた障害者等の支援者ネットワーク第9回研修のご案内
法人を立ち上げて、3年目に入りました。昨年はキリン福祉財団から助成金をいただき大きなセミナーを開催しました。まだまだ、会員も少なく十分な活動はできていませんが、研修は継続しネットワークを広げて生きたいと思います。 連絡が遅くなりましたが、下記の日程で研修を行います。是非、お...
- 2019年3月19日
- 4 分
府中刑務所における「社会福祉講話」を終えて(3)
福祉講話の講師へのインタビューの最終回です。 インタビュー(3) ◆終わりに 改めて、社会福祉講話を聴講させていただくことができたことに感謝しています。赤平氏の語りのなかによく出てくる"あの雰囲気""あの空気"をこれまで、ここネット上に掲載してきた文章で、どれだけ皆さんに伝...
- 2019年3月19日
- 7 分
府中刑務所における「社会福祉講話」を終えて(2)
福祉講話の講師へのインタビューの続きです。 インタビュー(2) ―受講生が出所後に役立ててほしいこと― ほとんどの人は、出所後、社会で会う機会はない人です。それぞれの生活に追われてこの講話を思い出すことはないかもしれません。それでも良かったって言ってくれる人はいましたよ。出...
- 2019年3月19日
- 5 分
府中刑務所における「社会福祉講話」を終えて(1)
府中刑務所での福祉講話を、約1年半前から参観し報告して下さった有志ボランティアは、山梨県地域生活定着支援センター所属の福祉専門職Yさんです(その前は全定協事務局でした)。今回私たちは、講師を務めた赤平氏に最後の締めくくりとしてインタビューをしました。三回に分けてご紹介します...
- 2019年3月19日
- 7 分
府中刑務所における障がい者対象「社会福祉講話」(22)
2016年3月28日府中刑務所 社会福祉講話 今回で最後の講話です。4年もの間、継続してきた最終回ということもあって、特別に聴講させていただきました。そのため今回は、これまでとは違い、講師の語りを中心としたスタイルで皆様にご報告をさせていただくことをご了承ください。...
- 2019年3月19日
- 9 分
府中刑務所における障がい者対象「社会福祉講話」(21)
2016年3月7日府中刑務所 社会福祉講話 今回は9名が受講されています。30歳代2名、50歳代3名、60歳代4名、うち4名の受講生が療育手帳をお持ちです。 講師はいつものように、一人ひとりに声をかけて挨拶をします。 Dさん「元気です!!」...
- 2019年3月19日
- 8 分
府中刑務所における障がい者対象「社会福祉講話」(20)
2016年1月25日府中刑務所 社会福祉講話 今回は新年を迎え、最初の講話です。8名が受講されています。 -今年もよろしくお願いします- -寒いね、今日は。血圧の高い人は?- ・・・2~3名が手を挙げます。 -血圧は、朝起きる時が一番怖いから、気を付けてください-...
- 2019年3月19日
- 10 分
府中刑務所における障がい者対象「社会福祉講話」(19)
2015年12月7日府中刑務所 社会福祉講話 今回は2015年度第17回目通算88回目の講話です。9名が受講されています。30代2名、40代2名、50代が2名、60代が3名、そのうち、4名の方が療育手帳をお持ちです。 いつものように、一人ひとりを呼びかけて、出席をとるところ...
bottom of page